卒ママの欲しいモノ①

さて昨日からはじまった
新企画スタートですが

まずは座談会の内容を
少しずつアップしていきましょう。

卒ママの欲しいモノ その①
”自分の部屋”

えー!👀

と思いません?
意外⁉️と思いましたが
みなさん、ウンウンと大きくうなずいて
らっしゃいました。

子供の手を離れた卒ママは
自分の時間を満喫したい♪
だから書斎のような
マイルームをご希望されるんですね。

・テレビも好きなものを見たい。
・主人も好きな事をさせてあげたい。

そんなご意見が多く
趣味が同じご夫婦でも
マイルームはそれぞれ欲しい。

ナルホド〜〜(^o^)

こういうカウンターが
使いやすいとリアクション
されるのも納得ですね(^o^)

アール

丸いラインをアールと表現して
建築の雰囲気に使います。

入り口をアールにする
玄関の上がり框(かまち)をアールにする

実際の仕上がりを
みると

柔らかい空間になりますね〜(^o^)

直線は男性を
曲線は女性を表現する
なんて芸術の感覚では
有りがちですが、

空間を優しくするには
こういうこだわりも
いいですね〜〜(^o^)

ココも手を抜かない

最近マイブームになっている
”僕も私も真似したくなるシリーズ”。

奥田さんと家づくりしたら楽しい(^o^)

って言われる事が一番嬉しい
この仕事の醍醐味。

そこで、
少しでも
小さくても
お金かけなくても

コレいい!

と思わず真似したくなるシリーズと
勝手に題して
いろいろ遊んでおります(^o^)。

そのひとつがコレ。

ハイテクな家のリモコンくんを
みーんな集めて
かわいく幼稚園の園庭にまとめてみました。

お客様の家のインテリアに
合わせて
くり抜く形状や
アクセントクロスの柄に
ワンポイント。

いいでしょ〜〜(^o^)

スタート

昨日決まりましたね。
カープのリーグ優勝(^o^)
地元広島県はどこも大騒ぎです。

さてその優勝が決まった日は
お日柄もよく
地鎮祭をしました。

神主さんいわく、今日は私だけで6組。
との事。

今回はお客様のご家族が畑で使われていた
土地に息子さん家族が建てるケースで
ご実家もさぞかし楽しみにされて
いる事でしょうね〜(^o^)

家を建てるのは
本人はもちろんですが、
まわりにとっても一大イベント。

その土地に新しい家族と
新しい歴史が刻まれます。

後で振り返ると

昔、ココはおばあちゃんが畑をして
野菜つくってたんだよー。
そしてカープが胴上げした日に
地鎮祭したんだよ。

そんなエピソードが子へ孫へと
綴られる。

いい話です(^o^)

おめでとうございます(^o^)

おねがいっ!

イシンホームは
おかげさまで25周年を超え
全国230店舗の加盟店を有する
日本一のフランチャイズグループに
なりました。
そのグループトップの
創業者でもある
親分 イシハラ!社長が

お客様との関係もあって
わが福山店にて
打合せです。

お客様の”おねがいっ!”に

約4時間半の格闘の末、
美容室の外観が
できあがりました。

大きくなっても
ひとつひとつの現場を
大切に。

そんな背中を
スタッフも
お客様も
肌で感じた瞬間でした。

しかし
最後はお腹すいたー(^o^)

社長ありがとうございます!

▶︎▶︎次回は、
パーツのお話。
お楽しみに〜〜(^o^)

できるかな

家を建てる前に
大事な大事な
地盤の調査があります。

どんな土地でも
家は解体するまで
ずっとその土地に残ります。

地盤がしっかりしているか

調べる事は今の時代、必須。

造成した土地だから
家か建たないという事はまずないですが
やっぱり大丈夫かな?と
気になります。
土の下は見えませんからね。

特殊な機械で
少しずつ地盤の調査を
していく様子は
ドキドキします。

大丈夫ですよ。という判定が
でるまで
気になりますね〜〜(^o^)

▶︎▶︎次回は、
おねがいっ!のお話。
お楽しみに〜〜(^o^)

何をとる?

家は家族でひとつ。
だから
間取りも
色も
素材も
意見が分かれると

最終的には
どれかひとつ選ぶ

事になります。

壁は 明るい白い家?落ち着いたブラウン基調の家?
インテリアは 馴染みのある和風?家具に合わせてモダン?
テレビは スッキリ壁掛け?大画面の置くタイプ?
照明は くつろぎの暖色?明るさの昼白色?

こんな感じで
どんな仕上がりにまとめるか
は家族の好みで迷うところ。

さらに
海を望める敷地なら
リビングを思い切って二階にする
プランもあったりすると

ガラリと完成した家での
生活スタイルも変わります。

何をとりますかねー(^o^)?

▶︎▶︎次回は、
できるかな?のお話。
お楽しみに〜〜(^o^)

たくさんの人

家一軒の部品の数は30万個。
と聞いた事があります。
クルマ1台て8万個らしいので
それだけ規模の大きさを感じる
エピソードですが、

実は家づくりの関わる人の数もかなりです。

お客様担当の営業マンや
設計、工事監督は
花形職種ですが、
工事現場の職人さんだけでも
100人以上。
さらに
申請、その資料計算に関わる人
建材、その資料を作る人
その商品を作る人、運ぶ人
銀行、登記、保険、不動産、

いやあ想像してみるだけでも
三倍にはなるでしょうねぇ。。

見えない人の力のおかげで
成り立つ事を
オリンピックで表彰台に立ったひとが
必ず言う
『応援してくれた人に感謝です』
のセリフに思わず納得。

なんでも
みんなの力で回ってる(^o^)

▶︎▶︎次回は、
何をとる?のお話。
お楽しみに〜〜(^o^)

プレゼント

少しお休みをいただいておりました。
今日からまたはじまります。

お客様にお渡しする資料を
イシンホームはプレゼントという
位置づけで考えています。

そこで

この秋から
お渡ししている家づくりの書籍が

”帯付き”

になります。

しかも
お配りするエリアごとに
お配りするスタッフが
顔写真入りになるらしい。。

お楽しみに〜(^o^)

▶︎▶︎次回は、
お手伝いのお話。
お楽しみに〜〜(^o^)